沖縄モデルスタイリストのことならオフィスリゾム

2008年07月26日

いまどきの若者は。

  







 去った月曜日、うみの日糸満のジョンマンジロービーチ〔名前の由来、ジョンマンジローが初めて上陸したビーチ。
正式名称、大度海岸〕にて、いろんな企業やアーティスト、
学校の方々が参加し、ビーチクリーニングが行われました。
沢山の人、人が参加していました。が、海は広い。
皆、方々に散らばると、人はあっという間に散らばって見えなくなる程。ですが、一生懸命皆焦げるような暑さの中、
宝物探しの様にゴミを集めました。笑っ。集めたゴミの多さに
感動。それと、今どきの若者の熱意に感動。
皆の力は偉大なり。
我がチームリゾムはスタッフとモデルは近藤美佳のみが参加。
後のモデルは撮影やら、フェアーやら、各々のお仕事と重なり残念ながら今回は参加出来ませんでした
。ちなみに写真は近藤を初め、うちのスタッフです。
前の晩、うちの神谷は夢の中で自分が一番沢山拾って、
賞をもらっていたとか。それまた気合い十分。頼もしいです。
それと私は近藤の日焼けを気にしつつ、本当に頑張っていた彼女らに感謝の1日。うちの12才の娘と3才の息子も参加。
うわっ、結構海に何故こんなにゴミが落ちてるの?本当ですよね。このような作業に参加する事により、
自分に厳しくなれる大人になるんだー。と期待をしつつ。
綺麗で澄んだ青い海の沖縄。いつまでも残したいですよね。
もう一枚の写真。廃棄物の古タイヤ。
せっせと運ぶたくましい彼らに拍手バイバイ
後ろ姿がとても素敵でした。君らの未来は明るい。
そんな安心感を感じる事が出来た1日でした。
特別に参加しなくても、
皆さん自分のゴミはきちんと持ち帰りましょう。
全員がパーフェクトにそれが出来ればこのボランティア。
今度は他の作業に回せます。
ワクワクしませんか?こんなにも沖縄を、地球を愛する人が
まわりに沢山いるんだもの。
もっと大きな事が出来るハズです。皆さまお疲れ様でした。
そしてこのような場を与えて下さった
NPO法人地球友の会沖縄協会の皆さま
ありがとうございました。  いろいろ考えさせられた1日でした。

                     きゃんあつこ


同じカテゴリー(喜屋武 厚子)の記事
メロディ
メロディ(2014-04-15 21:28)

空から
空から(2014-02-14 08:17)

明日も
明日も(2014-02-14 01:11)

2月8日の記事
2月8日の記事(2014-02-08 09:23)

2014ねん  午年
2014ねん 午年(2014-01-02 13:14)

今夜は
今夜は(2013-12-25 20:49)


Posted by オフィスリゾム at 19:06│Comments(4)喜屋武 厚子
この記事へのコメント
喜屋武さんはじめ皆さん暑い中を、且つ忙しい時間を遣り繰りしてと大変だったことと思います。

常日頃沖縄のポイ捨てやゴミや車輌の放置は気がかりでした。観光立県である沖縄はどこも「商品」であり、迎える沖縄は「ウエルカムの思い」が一杯溢れているところでありたいものですよね。海岸に限らずそこここの現状に残念な思いが一杯です。観光立県沖縄は私たちの将来に亘っての財産。そう考えたらこのままの意識でいいはずはないですよね。観光地沖縄という財産を守る為にも幼少期から学校での教育の中にも組み込むことや、罰則すら設けてもいいのではと思うのです。何時までもボランティアの皆さんに頼ることでなく、捨てない沖縄体質を作ることに真剣にシフトさせないと・・・と思うのですが・・。

こうして時折ブログを拝見しながらお仕事もお元気で頑張っておられる様子に、喜んでいます。 K
Posted by okinawa-nagoyaokinawa-nagoya at 2008年07月30日 17:22
喜屋武さんはじめ皆さん暑い中を、且つ忙しい時間を遣り繰りしてと大変だったことと思います。

常日頃沖縄のポイ捨てやゴミや車輌の放置は気がかりでした。観光立県である沖縄はどこも「商品」であり、迎える沖縄は「ウエルカムの思い」が一杯溢れているところでありたいものですよね。海岸に限らずそこここの現状に残念な思いが一杯です。観光立県沖縄は私たちの将来に亘っての財産。そう考えたらこのままの意識でいいはずはないですよね。観光地沖縄という財産を守る為にも幼少期から学校での教育の中にも組み込むことや、罰則すら設けてもいいのではと思うのです。何時までもボランティアの皆さんに頼ることでなく、捨てない沖縄体質を作ることに真剣にシフトさせないと・・・と思うのですが・・。

こうして時折ブログを拝見しながらお仕事もお元気で頑張っておられる様子に、喜んでいます。 K
Posted by okinawa-nagoyaokinawa-nagoya at 2008年07月30日 17:22
kさん 思いやり溢れるメール有難うございます。
本当に私も思います。幼少期から、綺麗、汚い、という事をきちんと教える大切さ。しみじみ最近思います。よくコンビニの近くにそのまま放置された飲みかけの缶、瓶、お菓子、お弁当箱、いろいろ。。
どんな育ちをしているんだろう?などと思いますが
それが他人の迷惑になると分からない子も多々います。。きちんと子育てしなくては。。が今の社会のテーマでしょうね。。いつも応援有難うございます。。きゃん
Posted by 沖縄モデルのリゾム沖縄モデルのリゾム at 2008年08月20日 18:40
はゴミなこころのもちぬし。
神の愛によりきれいになります。
Posted by なかそねかずふみ at 2017年04月08日 13:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。